| 1940年代 | |
|---|---|
| 1948年(昭和23年) | スプリングの製造販売を開始 |
| 1950年代 | |
| 1955年(昭和30年) | 鋳物の製造を開始 昭和精工株式会社を設立(金沢市) |
| 1960年代 | |
| 1961年(昭和36年) | 鍛圧機械メーカーへ進出 (スケアーシャーリングマシン、スクラップシャー、ポンチングカッターを開発) |
| 1963年(昭和38年) | 機械工場(第一)を建設 |
| 1970年代 | |
| 1973年(昭和48年) | 機械工場(第二)を建設 |
| 1974年(昭和49年) | 名古屋中小企業投資育成株式会社が資本引受 (カッターマシンを開発) |
| 1975年(昭和50年) | 機械工場(第三)を建設 |
| 1980年代 | |
| 1980年(昭和55年) | 本社事務所を建設(本社を金沢市より美川町に移転) (ドリルマシンを開発) 美川町理科学教育振興基金設立 紺綬褒章受賞 |
| 1984年(昭和59年) | 営業部門を分離し昭和精工販売株式会社を設立 |
| 1990年代 | |
| 1990年(平成 2年) | 美川町理科学教育振興基金設立を改め、昭和精工科学技術振興基金とする |
| 1991年(平成 3年) | 鋳造工場を建設し国内最大級の無枠自動造型機を設置 組立工場を建設し塗装ブース設備、自動倉庫設置 紺綬褒章受賞 |
| 1992年(平成 4年) | 鋳造工場に高周波電気炉・自硬性ラインを設置 |
| 1993年(平成 5年) | 鋳造工場を増築 湊小学校創立百二十年記念事業により環境整備及び備品充実を援助 |
| 1994年(平成 6年) | 資本金を3億8,500万円に増資 |
| 1995年(平成 7年) | 石川県中核中小企業育成支援事業認定 |
| 1997年(平成 9年) | 石川県中核中小企業育成支援事業終了 |
| 1998年(平成10年) | 平成10年度石川ブランド優秀新製品認定 (小型門型CNCドリルマシンSGD800) |
| 2000年代 | |
| 2000年(平成12年) | HP開設 |
| 2001年(平成13年) | 安全運転管理優良事業所受賞 |
| 2003年(平成15年) | 会長 山田純郎、社長 山田律郎 就任 |
| 2004年(平成16年) | 社会保険庁長官表彰受賞 |
| 2005年(平成17年) | 市町村合併により本社住所表示変更(白山市) |
| 2006年(平成18年) | 昭和精工販売株式会社より営業業務移管 |
| 2008年(平成20年) | 鋳造工場に固体金属発光分光分析装置を設置 |
| 2010年代 | |
| 2013年(平成25年) | 動力プレス検査業者登録、特定自主検査業務開始 |
| 2019年(平成31年) | 地域未来牽引企業に選定 |
| 2020年代 | |
| 2021年(令和3年) | かがやき健康企業宣言優良企業に認定(2018年 かがやき健康企業宣言) |
| 2022年(令和4年) | 事業継続力強化計画に認定 |